【第1章】戦術戦略編~テニスというスポーツの構造を理解する~
「テニスで勝つための大原則」とは?
【ポイント】
・「テニスで勝つための大原則」とは?
・「シコラー」のプレースタイルが極めて合理的な理由
より上級者が目指すべきプレースタイルとは
【ポイント】
・より上級者が目指すべきプレースタイルとは
・「攻める」「守る」「つなぐ」の定義とは
・相手や状況によってプレーを変える必要性
正しい「守り方」「攻め方」「つなぎ方」とは
【ポイント】
・正しい「守り方」「攻め方」「つなぎ方」とは
・ロブを上げるのに一番有効なコースとは
・パッシングはリスクが高いのでロブと○○○がおすすめ
・ダウンザラインに打つ際の注意点
・「前衛アタック」を仕掛ける際は「利き腕の○○」がおすすめ
勝つための状況判断能力を磨こう
【ポイント】
・正しい「状況判断」をできるようにする重要性
・攻めるべきときに攻め、守るべきときに守り、つなぐべきときにつなぐ
・状況判断に有効な『10ポイントバランス』とは
・普段から「自分の実力」を把握し、「ありとあらゆる場面」を想定すること
試合を適切に評価して次につなげる方法
【ポイント】
・試合を適切に評価して次につなげる方法
・試合後に確認すべき2つのチェックポイント
・実力を上げる=○○パターンを減らし、○○パターンを増やす
・試合をするたびに強くなれる究極のサイクル
・すべてのポイントは2種類に分けられる
・ミスショットは全部で3種類に分けて分析する
意図的にポイントを取るという考え方
【ポイント】
『戦術』=目の前の1ポイントをとるための企みや謀
『戦略』=1ゲームやそのセット、もしくはその試合自体に勝つための作戦
『攻撃的戦術』=相手から意図的にポイントを取るための戦術
『守備的戦術』=相手からウィナーを取られることを防ぐための戦術
同じような失点を避けるためには戦術を工夫する必要がある