ソフトテニスに学ぶ『ストラテジックウェポン』とは!

KEITA

どうも、KEITAです。

僕はテニスが強くなりたいのなら

ただたんに上手くなるだけでなく

『ストラテジックウェポン』

を身に付けるべきだと主張しています。

ストラテジックウェポンとは、

戦略(ストラテジー)的な武器(ウェポン)のこと。

つまり、

『試合に勝つための技術』のことです。

ただ、こう言うと多くの人は

「でも、まずは基礎的な技術を身につけないとダメでしょ?」

と言います。

はて。ではこの人たちの言う

「基礎的な技術」とはいったい何なのでしょうか?

ラリーを続けることでしょうか?

それともスピンの利いたボールを打てることでしょうか?

もちろん、それらもできるに越したことはないです。

ただ、あくまでそれは

試合で使う「武器」の1つとして

持っておいて損はないよね、

という意味です。

テニスとは

どちらが先に決められた数のゲームを奪えるか

を競うゲームです。

技術というのはあくまで「手段」にすぎません。

だから、技術を身に付けることが目的ではないのです。

僕たちの目的は試合に勝つことのはずです。

では、今よりもラリーを続けることができるようになったら、

スピンの利いたボールを打てるようになったら、

必ずしも試合に勝てるようになるのか?

そうとは限りません。

なぜなら、試合に勝つためには

戦略が必要だからです。

自分が打てるボールを打ちたい時に打てば

勝てるというものではありません。

たくさんの種類のボールが打てればいいというものでもありません。

すべては自分が持ちうる技術を組み合わせて

いかに優れた「ポイントを取るための仕組み」

を作り出すことができるか。

これが非常に重要なのです。

たとえばサッカーではどんなに優れた能力を持っている選手でも、

その能力が監督の目指す戦術に合わないと

見なされれば試合では使われません。

逆に、その選手が移籍して

自分の特徴を最大限生かせる「戦術」をとるチームに入れば、

全く能力は同じでも大活躍できるでしょう。

何事も「戦略」ありきでスタートし、

そこから個別具体的な「戦術」だったり、

必要な「武器」を揃えていくのです。

つまり、戦略とは

「逆算の方程式」から生まれます。

まず自分が達成したいゴールを決めて、

そこから自分がやるべき具体的なタスクを決めていくのです。

テニスでもたとえば

「次の○○さんとの試合で勝つ」

ことが目標だとしたら、

その人に勝つために必要なことだけを

必要な分だけやればいいのです。

余計なことをやっている時間はありません。

無駄にかっこいい打ち方を追求したり、

もう十分打てているショットの練習に

練習時間の大半を費やしたり。

それをしている瞬間は気持いかもしれませんが、

こういうムダが多い人はあとで必ず痛い目を見るでしょう。

目先の気持ちよさに酔ってしまい、

自分が本来一番欲していたはずの「勝利」という

大きすぎる魚を逃すことになるのです。

もし仮に、あなたがジュニア選手で、

まだまだたっぷり時間があって

たくさんボールを打てる環境が揃っているのなら

基礎からみっちりテニスを覚えていけばいいかもしれません。

しかし、おそらくあなたはそうではないはずです。

あなたはテニスで生計を立てているプロ選手ではないのですから。

テニスよりも優先すべきことがある中で、

限られた時間で上達するしかないのです。

で、あれば、プロのような

すべての技術にハイクオリティを求める必要はありません。

むしろ、「完璧を目指す」という「戦略」は、

あなたの目標を達成するには

マッチしない可能性が極めて高い。

このような「戦略的思考=逆算思考」で考えていけば、

あなたが今やるべきことは、

”本当に試合で使える”

「ストラテジックウェポン」をマスターすることだと

理解できるはずです。

ソフトテニスのルール変更に学ぶ逆算の思考

僕は中学と高校ではソフトテニスをしていたのですが、

当時(約10年前)はソフトテニスの国際ルールが

大きく変わった頃でした。

ダブルスでは

「サーブを打ち終わるまではすべてのプレーヤーはコート内に入れない」

という規制が撤廃され、

シングルスはそれまで「半面」で行われていたのが、

硬式と同じ全面のシングルスコートで試合が行われるようになりました。

で、このように競技のルールが変われば

当然有効な戦い方も変わってきます。

一言で言えば、ソフトテニスは

より一層硬式テニスに近いものになりました。

ダブルスはそれまで雁行陣が主体だったのが

硬式のようにサーブ後二人で前に詰めるペアが

トップを獲るようになりました。

また、シングルスでは

硬式テニスの戦術やフットワークを学ぶため、

ナショナルチームは合宿に

硬式のプロコーチを招聘して対策を行ったりしました。

↑クルム伊達選手を見出した小浦コーチですね。

新ルールが採用され、

旧ルールまでの「常識」が全く通用しなくなり、

正解となる戦い方が誰ももわからない中で、

皆が新たな「最良の戦い方」を追い求めて

試行錯誤を繰り返していた時代だったのです。

このことからよくわかるのは、

どんなときでも結果を出すには

まずはその物事を上手く運ぶための

”ルール(=原理原則)”を学ぶ必要があるということ。

テニスで勝ちたければ、

テニスというスポーツの特性を知らないことには

その場しのぎのプレーになってしまうのは当たり前です。

無策な者に勝利なしです。

だから、テニスとはいったいどのようなスポーツで

いったいどんな勝ち方があるのか。

これは絶えず情報収集して、

自分の頭で考えて実践を繰り返す中で

学んでいく他ありません。

それを継続して初めて

あなただけのオリジナルのプレースタイル

が構築されていくのです。

ソフトテニスは独自の進化を遂げ、

で、そんなソフトテニスは

随所に硬式のエッセンスを吸収しながらも

ボールやラケットの違いから

この10年で独自の進化を遂げました。

・サーブ&ダッシュにはカットサービスが王道に

ソフトテニスの打球は初速は速いものの、

硬式ほどバウンド後のボールに伸びがありません。

だから上からのサーブで

そのままサービスエースになるというのは

まずありえないですし、

さほど有効な武器にはならないのです。

そこで、ソフトテニスはその柔らかいボールの特性を生かした

カットサーブと呼ばれる技術が、

頻繁に使われるようになります。

カットサーブは低い打点から打ち出され、

バウンド後低く、また変則的なはね方をするため、

レシーバーは非常に打ちにくいです。

さらに、滞空時間が長いため、

その間にサーバーはネットに詰めることができるので

「ダブル前衛」の形をとるペアには有効です。

使用する意図は「スピンサーブ」と同じ感じなのですが、

道具の違いから全く異なる打ち方をするんですね。

・シングルスはドロップショットが明暗を分ける

バウンド後にボールが大きく減速するので、

当然シングルスの試合も硬式とは一線を画すものになりました。

まず、どんなにストローク力のある選手でも、

左右にボールを打ち分けているだけでは、

なかなかエースにならないのです。

国際大会の代表戦になると、

本当に嫌というほどラリーが続きます。

そこで、ソフトテニスのシングルスで鍵になってくるのは

「ツイスト」と呼ばれる硬式で言うところの

「ドロップショット」のような技術です。

これで相手をコートの中におびき出し、

それによって斜め後方にオープンスペースを作り出したり、

ミスを誘ったりするわけですね。

元早稲田大の中本圭哉選手は

シングルスの試合ではなんと

ストロークの半分以上でツイストを打ち、

それで全日本チャンプにまで上り詰めました。

こんな戦い方、硬式をしている人からしたら

全くもって考え付かないですよね(笑)。

(彼の登場までソフトテニスをしてる人も

気付かなかったでしょうが・・・)

で、結局何が言いたいかっていうと

ルールを知って、原理原則を知って、

常識にとらわれず、

そこからベストな戦略を導いてチャレンジした人だけが

勝利を手にすることができるということです!

ダブル前衛にしろ、カットサーブにしろ、ツイストにしろ、

新ルールが始まってそれらの技術を駆使する選手が出てくるまでは

完全に「タブー」とされていた技術だったんですよ。

それこそルールが変わった当初は

そういうプレーをする人らに対して

「スポーツマンとして汚い」とか、

「そんな小細工ばかりしてたら上手くならない」とか、

「ソフトテニスの伝統が崩れる」とか。

もう散々非難を浴びせてた人もいたんですから(笑)。

でも、それらの戦術や技術を、

今では皆が当然のように使っているわけです。

結局、そっちのが「勝てる」からです。

スポーツなんだから

「勝つ方法」を追求するのは当たり前ですよね?

だからあなたもたとえ周りに

同じことをやっている人がいなくても、

それが「勝つ可能性を広げる」のであれば、

ぜひ勇気を持ってチャレンジして欲しい!

それでもし「汚い」とか、「ずるい」とか、

そんなこと言われても一切おかまいなしです。

「勝てば官軍、負ければ賊軍」

という言葉があるように、

「勝つこと」以上に重要なことなど、

スポーツにはないんです。

逆に、それだけ勝ちにこだわって何でもできるのが

スポーツという「非日常の世界」の

最大の醍醐味だと僕は思うんですよね。

だから、ぜひですね、

勝つためにできることは全部やりましょう。

それがあなたを人間的にも

成長させるはずです!

PS

あなたにあった「勝つための方法」

を知りたい方は下記のメールマガジンにご登録ください。