マリーの対サーブ&ボレーヤーの対策が上手すぎる!

KEITA

どうも、KEITAです。

いよいよ佳境を迎えようとしている全豪オープン

錦織選手は準々決勝で王者ジョコビッチの前に敗れましたが

それでもベスト8ですからね!

次回の全仏オープン、そしてリオオリンピックこそ

ベスト4以上に進出してほしいところです。

僕もここ数日は全豪の試合をYouTubeで見て分析分析・・・。

(最近は本当にすぐにYouTubeに試合の動画があがるので本当に助かる)

で、今回取り上げたいのは男子シングルス2回戦の

A・マリー対S・グロス。

もちろんマリーはビッグ4の一角にも数えられる

正真正銘のトッププレーヤー。

世界ランク67位のグロスが相手では

正直誰もがマレーの”圧勝”を予想したでしょう。

ただ、グロスはその恵まれた体格を生かしたサーブ&ボレーヤーで、

強烈なサーブなどの「一発勝負」に持ち込まれて波に乗られたら

マレーも嫌なはずです。

では、そんなネットに突進してくる相手に対し

マレーはどんな戦略で臨んだのでしょうか?

答えは・・・

トップスピンロブで徹底的に相手の頭上を狙うこと

でした。

ハイライト動画を見た限りではありますが

相当の数のトップスピンロブを放っています。

もちろん、マレーは普通の試合では

ほとんどこのようなロブは打ちません。

つまり、グロスの中に「マレー=ロブ」というイメージは

なかったため、このような展開は予想していなかったでしょう。

さらに、マレーは「ツアー随一」のコートカバー力を持つ選手です。

なので、グロス的には

「一歩でも前に詰めて決定力のあるボールを打たなければ」

そう試合前から思っていたはずです。

(ネットでは前に詰めれば詰めるほど守備範囲は狭くなり、

またネットの上でボールをとらえらえるので攻撃力も上がります。)

そこでグロスはサーブやチップショットから

早々にネットに突進していきます。

「できるだけ前へ、前へ・・・」

ただ、マレーはそんなグロスの心理を

完全に読んでいました。

だから、前に詰めるグロスに対して

これでもかというくらいロブを多用したのです。

その作戦は見事にハマり、

グロスはことごとく頭上を抜かれていきます。

自身の得意なプレーを封じられたグロスは結局波に乗れず、

セットカウント3-0でマレーの前に敗れ去りました。

このようにネットプレーヤーにはパッシングだけでなく、

ロブも非常に有効です。

パッシングはついつい厳しいコースを狙いすぎて

ミスしてしまうリスクがあるのに対し、

ロブならサイドアウトの危険性はほぼありません。

つまり、ネットプレーに対して安全に対処するなら

絶対にロブも手札に入れておいたほうがいいのです。

さらに、ロブを使うもう一つの効果として、

相手にロブかパッシングか”迷わせる”ことができます。

完全にパッシングだけ、ロブだけしか返ってこないとわかれば、

それを封じることに集中すればいいので

そこそこのレベル相手なら簡単に対応されてしまいます。

しかし、これがパッシングかロブ、

常にどっちが来るかわからなければどうでしょう?

相手はこちらの返球を「予測」することができず、

結果、迷いが生じて動きやポジショニングが若干遅れてしまいます。

そうなればもう怖くありません。

試合の主導権は完全にこちらの手の中です。

今回のマレーのように試合巧者ほど

相手に自分の手札を読ませず、かつ

相手が自分の長所を出せないように仕向けます。

そのために序盤から様々な選択肢を見せておき、

ときに相手に「偽物」を掴ませながら

ここぞという大事なところで本当の「切り札」を使うわけです。

今回は「ネットプレーヤーに対して

ロブとパッシングを使い分ける」という割と単純な戦術でしたが、

これと同じような駆け引きは

テニスでは他にも様々な場面で使われています。

もし、そのような駆け引きを学んで

今自分が持っている技術を最大限に活かして

「ずる賢く勝ちたい」というのであれば、